埼玉県川越市の幼稚園、学校法人根本学園かすみ幼稚園

ご連絡はお気軽にどうぞ

049-231-0805

ほのぼのかすみタイムズ

埼玉県川越市の幼稚園、学校法人根本学園かすみ幼稚園

ほのぼのかすみタイムズ

時計作り

  • IMG_1136
  • IMG_1153

 今日の親子遊びは「時計の歌」を楽しみます。子どもとお母さんを時計の針に見たてて踊ります。親子で手をつなぎ、くるくる回って楽しみました。

 そしていつものように「おはようございますの歌」からのごあいさつです。

 今日は「かえる時計」を作ります。

 かえるの形の色画用紙に、時計盤を両面テープで貼り付けます。先生がみんなをまわって穴を開け、お母さんと一緒に時計の針を「割ピン」で取り付けます。

 完成した「かえる時計」は紐に並べてかざりました。

 今日は暑いくらいの天気で、十分に水分補給をしながら、外遊びを楽しみました。

 

 取材 理事長

  • IMG_1142
  • IMG_1162
  • IMG_1167
  • IMG_1206

歯みがき指導

  • IMG_1043
  • IMG_1048

 614日。

 今日も「ひっぱりっこ」でうさぎ組は始まります。「おはようございますの歌」から、ごあいさつです。

 ここで先生手作りの「食いしん坊の、わんちゃん」が登場します。

 プリンやチョコレートを食べた「わんちゃん」の歯には、汚れがついていきます。そして汚れは虫歯を引き寄せるのです。

 汚れを取るには歯ブラシでこするしかありません。

 子どもたちの一人ひとりに出てきてもらって「わんちゃん」の汚れを落として拍手をもらいます。

 そして今日は工作で歯ブラシを作ります。

 先生に正しいハサミの使い方を教わりながら、切れ目を入れてブラシ状にしていきます。シールを貼って飾り付けをします。

 色画用紙でコップも作ります。 

 完成したら自分の歯ブラシで「わんちゃん」の歯をゴシゴシします。

 

 取材 理事長

  • IMG_1050
  • IMG_1054
  • IMG_1053
  • IMG_1049

じゃがいもほりのお知らせ

  • CIMG4542

6月21日(月)に未就園児クラス(うさぎ組)のじゃがいもほりがあります。

お子さんと一緒に土の感触を楽しみながら、新鮮なじゃがいもを収穫してみませんか?
参加ご希望の方は、メール予約または、うさぎ組にて予約を受け付けておりますので予約がてらうさぎ組にぜひ遊びにいらしてください。お待ちしております!

なお、当日予約のない方は、参加することができませんのでご了承ください。

マイク作り

  • IMG_0959
  • IMG_0966

  526日。

 自由遊びが終わると、先生が素早く机を除菌し、パーテーションをふき取ります。子供たちは手を洗い、準備は完了です。

「ひっぱりっこ」の歌で、お母さんと楽しんだ後、「おはようございます」の歌からごあいさつです。

 再び机と椅子を出します。運ぶのを手伝ってくれる子もいます。

 今日の製作はマイクです。

 ピンクや赤、水色をシールで飾りつけした個性豊かな作品が完成しました。

 水分補給をして外に出ます。今日はカラッと晴れた、気持ちの良い天気でした。

 多くの子が砂場で水遊びをして楽しみました。

 部屋に帰ると「わにわにのごちそう」の絵本を読んでもらいます。

 お菓子をもらい、「さようならの歌」をうたってごあいさつをしました。

 取材 理事長

  • IMG_0998
  • IMG_1032
  • IMG_1015
  • IMG_1040

リズム体操

  • CIMG0333
  • CIMG3647

 リズム体操は、ほぼ週一回行っております。広いホールでピアノに合わせて体を動かします。はだしになって、足の指先まで体を使う体操です。

 演奏に合わせて、歩いたり走ったりします。つま先立ちをしたり、後ろ歩きも行います。

 次にトンボやウサギ、お馬、カメさんなどに変身して体を動かします。
 最後はゆっくりと歩いて呼吸を整えます。

  
 リズム体操の開始前には、クイックルワイパー除菌でホール全体を除菌します。窓を開けて換気をします。
 リズム体操ではだしになった子供たちは、終了後、除菌シートで足を拭きとります。
 全てが終わったら手洗いをおこないます。
 もちろん子ども達に触れる先生はこまめに手を除菌いたします。
 うさぎ組は感染対策について最大限の配慮をしております。 

 取材 理事長

  • CIMG0176
  • IMG_0814
  • IMG_0808
  • IMG_0872

新聞やぶり

  • IMG_0705
  • うさぎ③

   朝の自由遊びが終わると、今日も「引っぱりっこ」で遊びます。親子で腕を引っ張り合っての力比べです。

「おはようございます」の歌をうたって、ごあいさつをします。

 517日(月)は「新聞やぶり」を楽しみます。

 部屋で先生が見本を見せてくれます。新聞紙を投げてひらひらさせたり、パンチをして破いたり、最後は引っぱりっこで裂いてみせます。

 のびのびと体を動かせるように、場所をホールに移します。最初は遠慮がちに新聞紙を破いていた子どもたちでしたが、最後には熱中してきます。

 新聞やぶりが一通り終わると、裂けた新聞紙を透明なビニール袋に入れて、ボールを作ります。先生が材料を用意してくれていて、ボールには耳や口がつけられ、猫やウサギに変身します。

 ボール遊びにも子どもたちは大興奮です。

 新聞やぶりが終わると、外遊びに出ます。外は涼しく、ちょうど部屋に入る頃に、ぽつりぽつりと雨が降ってきました。

 教室に入って、先生に絵本を読んでもらいます。「わにわにのおふろ」を楽しみました。

 絵本が終わると、お菓子と肝油のお土産をもらいます。

「さようなら」の歌をうたって、ごあいさつをして帰ります。

 

 取材 理事長

  • IMG_0723
  • IMG_0713
  • IMG_0729
  • IMG_0731

双眼鏡づくり

  • うさぎ組
  • IMG_0661

   朝の自由遊びが終わると、先生が素早く机や椅子を片付けます。机を除菌し、パーテーションを拭き取ります。床もクイックルワイパーで除菌します。子どもたちは手を洗います。

 513日。今日も朝のごあいさつの前に「引っぱりっこ」で遊びます。お母さんと子どもとの力比べです。笑顔が満ちてきたところで先生がピアノを弾き「おはようございます」の歌をうたいます。そしてしっかりとごあいさつ。

 再び机を出して、先生が素早くパーテーションを並べます。一つのテーブルに、二組の親子が交互に座ります。

 今日は製作の日です。双眼鏡を作ります。トイレットペーパーの芯と色紙が材料です。シールを貼ったりして、個性的な双眼鏡が完成しました。

 外遊びの前に、再び机を片付けて除菌します。

 外は薄曇りで、暑すぎもしない快適な天気でした。砂場や滑り台で思い切り遊びました。

 部屋に入って子どもたちは手を洗います。

 先生に「ノンタンぴくにっくららら」の絵本を読んでもらいます。おみやげのお菓子をもらいました。

 「さようなら」の歌をうたって、ごあいさつをして帰ります。

 子どもたちが帰ってしまうと、先生たちはていねいに床掃除をし、机の汚れをメラミンで拭き取ります。

                           取材 理事長 

  • IMG_0631
  • IMG_0643
  • IMG_0645
  • IMG_0639

制作あそび楽しいね

  • 3
  • 5
  • 1
  • 2
  • 4
  • 7

うさぎ組が始まりました

  • IMG_0570
  • IMG_0568

   426日は、今年度最初の、うさぎ組でした。

 朝の自由遊びが終わると、子供たちは手を洗います。

 自由遊びで使った机や、パーテーションを先生が素早く除菌します。

 最初に「ひっぱりっこ」を行います。歌に合わせて、親子で引っ張りあいを楽しみます。

 そして「おはようの歌」をうたい、ご挨拶をします。

 今日の活動は制作です。チューリップのおもちゃを作ります。

 机には二組の親子が座り、間にパーテーションが立てられます。

 先生が見本を見せ、材料を配っていきます。なかなか集中できない子もいましたが、最終的には全員がチューリップを完成させました。

 後片付けで、積極的に椅子や机を運んでくれようとする子もいました。

 外遊びでは子供たちが全力で楽しみました。気持ちの良い風の吹く、最高の天気でした。

   ポールに飾られたこいのぼりも生き生きと泳いでいました。

 部屋に帰ってきて、手を洗います。先生に「でてこい チューリップ」の絵本を読んでもらいました。

 そのあとに、肝油ドロップとお菓子をもらいます。

 肝油は子供の成長に良い栄養が大量に含まれていて、かすみ幼稚園では古くから子供のおやつにしています。

   肝油ドロップには、甘酸っぱい味がつけられています。

 通常なら、みんなで楽しくおやつを食べる所ですが、コロナが終息するまで、お土産にして持って帰ってもらっています。

 「さようならの歌」を歌って、ご挨拶をします。

 いろいろ初めてのことがあって、疲れちゃったかな。また元気に遊びましょう。

                                             取材 理事長

  • IMG_0566
  • IMG_0560
  • IMG_0554
  • IMG_0572

2021年度うさぎぐみが始まります

  • IMG_0441

令和3年度のうさぎぐみは、4月26日(月)から始まります。
お友だちや先生と工作をしたりリズムあそびをしたりしながら楽しく遊びましょうね。
保護者の方同士、お子さん同士の交流の場ともなっております。
お友だちもさそって、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております。

ご予約は、メールまたは電話にて受け付けております。

かすみ幼稚園の感染予防対策についてお知らせいたします。

【手指消毒】
・受付の際は親子で手指消毒用のアルコールジェルで消毒をお願いしております。
・外遊びから帰ってきた時、トイレや手洗いの後も同様に消毒をお願いしております。
・帰りの際の『あくしゅでばいばいばい』をする際は、担任がその都度手指消毒を行います。

【備品の消毒について】
・使用したテーブルは片づける際にアルコール消毒をおこない、使い捨てのペーパーで拭き取ります。
・みなさんが使用したイスは、保育終了後上記と同じようにアルコール消毒を行っております。
・ドアノブや使用したおもちゃ等も、保育終了後に全てアルコール除菌をして日光に当てておきます。
・ぬいぐるみやフエルトのおもちゃには布用のファブリーズ除菌を使用し、日光に当てて干します。
・床はクイックルワイパーを使いきれいに拭いております。

【その他】
・1テーブルに座るのは2親子までとして密を防ぎます。
・園内でおやつを食べることを避け、おやつと肝油をおみやげに持ち帰っていただきます。
・床に座る時も距離を取れるように座る場所にマークを貼って、近づきすぎないようにしております。
・リズム体操などで裸足になった後は、除菌シートで足を拭いていただいております。

保護者の皆様のご心配を解消できるように配慮してまいります。
どうか安心してうさぎ組に遊びにいらしてください。

かすみ幼稚園

〒350-1173 埼玉県川越市安比奈新田6-1

大きな地図を見る

ご連絡はお気軽にどうぞ

049-231-0805

©  2018  学校法人根本学園 かすみ幼稚園

menu