埼玉県川越市の幼稚園、学校法人根本学園かすみ幼稚園

ご連絡はお気軽にどうぞ

049-231-0805

ほのぼのかすみタイムズ

埼玉県川越市の幼稚園、学校法人根本学園かすみ幼稚園

ほのぼのかすみタイムズ

秋の制作

  • CIMG4885
  • CIMG4885

10月は、コスモス・おばけ・お芋掘りごっこ・みのむしなど秋をモチーフにした制作をしてみました。みんな、秋を感じてくれたかな?お家に持って帰ってからもたくさん遊んでみてね。そしてお外でも秋を探してみてね!

  • CIMG4909
  • CIMG4922
  • CIMG4869
  • CIMG4803

ハロウィーンごっこ

  • CIMG4963
  • CIMG4976

今日のうさぎ組は、ハロウィーンパーティーの日でした。
ハロウィーンってなんだろう?
先生からハロウィーンのお話を聞いて「さぁ~みんなでお菓子を入れるバックを作ってみよう!」とやる気マンマンのうさぎのお友だち♪

お菓子を入れるバックは、牛乳パックで、そして呪文を唱える時のスティックは、おりがみと色画用紙を用いてみんな頑張って制作しました。

スティックを片手に「トリックオアトリート」の練習もバッチリです。

職員室に行くとかぼちゃのお化けが!!
ちょっぴり怖いけど、かぼちゃのお化けさんに向かって「トリックオアトリート」と頑張って言えました。そして、かぼちゃのお化けさんからお菓子をバックに入れてもらいみんなとても嬉しそうでした。

怖くて泣いてしまったお友だちもいましたが、最後は、みんなでハロウィーン記念撮影もできてとても楽しい時間を過ごすことができました。

  • CIMG4980
  • CIMG4936
  • CIMG4951
  • CIMG4939

おいもを掘ったよ!

  • CIMG4816
  • CIMG4825

気持ちいい秋晴れの中、うさぎ組のおいもほりを行いました。
ホールに集まり『おいもうんとこしょ』の親子遊びを楽しんだ後、園外のおいも畑に出発です。親子で手をつないでワクワクしながらおいも畑まで歩いていきました。
広い畑に着くと、早速おいもを掘ります。つるを引っ張りおいもが見えると親子で大喜びです。シャベルで一生懸命掘る子、手で豪快に掘る子、「うんとこしょ」と掛け声を掛けながら掘る子、なかなかおいもが掘り出せず土遊びが始まる子など、それぞれおいもほりを満喫しました。
大きいおいもや小さいおいも、大きさや形はさまざまでしたが、収穫したおいもを大事に持ち、がんばって園まで歩いて帰りました。親子で一緒に土に触れ合い収穫の喜びを味わう良い機会となりました。
帰りには『さつまのおいも』の絵本を読んで、おいもほりの余韻を楽しみました。
お家に持ち帰り収穫したおいもの味を楽しんでね。

  • CIMG4822
  • CIMG4842
  • CIMG4835
  • CIMG4839

令和4年度入園説明会について

  • CIMG4800

10月15日(金)にかすみ幼稚園の入園説明会があります。
お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。お待ちしております。

なお、感染対策のため、マスク着用・検温のご協力をお願いいたします。

運動会(うさぎ組、未就園児)

くもり空に日が差してきて、最高の天気ではじまりを迎えることができました。
 練習していた「まっかならいおん」を、お面を付けて親子で踊りました。広い園庭で踊るのは初めての子もいましたが、リズムにのって楽しく踊ってくれました。
 未就園児さんも含めた『かけっこ』は、保護者から離れ、一人でゴールまで走れる子もいました。元気いっぱいに園庭を走ることができ、ゴールで先生からおみやげをもらいました。

 取材 理事長

うさぎ組 運動会のお知らせ

  • CIMG4765
  • CIMG4766

10月9日(土)に運動会を行います。
今年度の運動会は新型コロナウイルス感染防止対策の為、学年別に運動会を開催することになりました。その為、うさぎ組もご家庭の方の参加は、基本的に保護者1名のみとさせていただきます。ご協力をお願いいたします。

《日  時》 10月9日(土) 雨天順延
       集合時間 11時00分
       開始時間 11時10分

《出場種目》 うさぎ組・・・親子ダンス(まっかならいおん)
       未就園児・・・かけっこ

未就園児かけっこは、ご近所の方も参加できます。かすみ幼稚園運動会の雰囲気をぜひ体験してみませんか。おみやげもあります。

なお、お車や自転車でお越しの方は、前後の学年と駐車時間が被らないよう時間前の登園はご遠慮ください。
また、終了後は速やかにお帰りいただくようお願いいたします。

リズムあそび

  • IMG_2238
  • IMG_2267

今日はリズムあそびの日です。
 開始一時間前に、念入りににホールの除菌を行います。窓を開け、床をクイックルワイパー除菌でくまなく拭き取ります。
 もちろん続いて保育室の除菌も行います。窓を開け、床を拭きとります。机を拭いて、パーテーションを除菌します。 
 保育が終わった後も、同様の除菌を行います。

 受付の時間になります。
 受付で自宅で記入してもらってきた、お熱カードを出してもらいます。初めての方は、非接触体温計で体温を測ります。
 10時半まで自由遊びの時間です。ままごとセットや車のオモチャなどで遊びます。粘土遊びや、塗り絵を楽しむ子もいます。使った粘土の容器に名前を書いて、次の時間も使います。
 10時半になると、自由遊びは終了です。片付けの手伝いをしてくれる子もいました。
 手を洗い、まずは運動会で踊る「まっかならいおん」の練習をします。
 次に「朝のうた」を歌って踊り、ご挨拶をします。

 ホールに移動して裸足になり、雑巾がけをします。
なかなかできない体験に、子どもたちは大張り切りです。
 リズム体操が始まります。
 ピアノの曲に合わせて、まずは行進を行います。次にかけ足。後ろに向かって走ったり、また前に向けて走ったりします。
 最初は、ピアノの曲に合わせて「ウサギ」に変身します。その場でぴょんぴょんと飛び上がります。
 次は「馬」に変身します。よつんばいになり足の指をしっかりと曲げて進みます。
 今度は「汽車」に変身です。最後は勢いをつけて床に滑り込みます。
 「トンボ」になって手を広げ羽にして走り回ります。最後に片足で止まります。
 ゆっくりした動きは「カメ」です。体をそったり丸めたりします。
 「金魚」になって、体を横にゆらゆらと動かします。
 最後は再び行進です。ただし今度はつま先立ちで歩きます。
 リズム体操は終了です。体に優しいアルコールタオルで足を拭きとり、靴下をはきます。

 今にも雨が降りそうな天気でしたが、外遊びには涼しくて良い気温でした。
 お部屋に帰ってきて絵本を読んでもらいます。今日は「ねずみくんのおんがくかい
」です。
 お菓子をもらって「さようなら」の歌をうたい、元気にご挨拶をします。

 取材 理事長

  • IMG_2238
  • IMG_2221
  • IMG_2159
  • IMG_2185

見学会、日にち変更のお知らせ

 緊急事態宣言を受けまして、見学会の日にちを変更させていただきます。
 見学会には、夕涼み会で行うはずだったゲームを行います。お子さんを連れてきていただいて、楽しんでいただければと思います。
 うさぎ組が主催ですが、この日は料金をいただくことはありません。
 感染対策のため、一回につき六組までの入れ替え制とさせていただきます。
 よろしい時間の、ご予約をお願いいたします。

 9月17日(金)は、保育の様子を見ていただきます。この日はお子さん向けのゲームはありません。
 9月18日(土)は、園内や園庭をご案内した後、お子さんにゲームを楽しんでもらいます。

 枠は以下の通りです。

日時:9月17日(金)
   ①10:00 ②10:30 ③11:00 ➃11:30
   9月18日(土)
   ①10:00 ②10:30 ③11:00 ➃11:30
   ⑤13:00 ⑥13:30 ⑦14:00 ⑧14:30
定員:各時間ごとに6組まで
予約:9月1日(水) 9時より受付
   ※電話またはメールにて(電話予約優先)
    ☎049-231-0805
   ※メールは、未就園児親子教室のページから
    件名:見学会予約希望
    本文:お名前
       第1希望~第3希望の日時
       をご記入のうえお送りください。折り返し返信いたします。
       うさぎ組に登録されている方は普段うさぎ組の予約に使っているれんらくメールをご利用ください。 
    内容は「その他」を選択し、備考に希望日と時間をお書きください。

ご参加お待ちしております。

お月見だんごづくり

  • IMG_1951
  • IMG_2026

自由遊びが終わると、運動会で踊る曲「まっかならいおん」の練習をします。初めてなのにみんな上手にできました。そして「朝の歌」を踊ってご挨拶をします。
 今日のテーマは「お月見だんごづくり」です。先生が十五夜の話をしてくれます。
 机を出してパーテーションを置きます。
 本来なら、上新粉でおだんごを作って、蒸して食べる所ですが、今年はコロナの為、紙粘土で作ります。
 子どもたちは紙粘土を丸い形にするのに苦戦していました。
 作り終わったら、おだんごをしばらく、窓際に置いて乾かします。
 今日は天気が良く、元気に外遊びができました。
 子どもたちが遊んでいる間に、先生は机とパーテーションを除菌し、クイックルワイパー除菌で、床を拭きとります。 
 今日の絵本は「おつきみっておいしいね」でした。
 おやつをもらって、ご挨拶をして帰ります。

 取材 理事長

  • IMG_2030
  • IMG_2033
  • IMG_2040
  • IMG_2045

金魚すくい

  • IMG_1942
  • IMG_1951

 9月3日は今学期最初のうさぎ組でした。
 在園児が分散登園をしていることもあって、うさぎ組も人数制限をさせていただきました。
 朝の自由遊びでは、粘土やお絵かきをして遊ぶ子が多いようでした。
 自由遊びがすんだら手を洗います。
 机を片付けたら「ひっぱりっこ」の歌で、お母さんと引っ張り合いをして楽しみます。そして「朝の歌」をうたってごあいさつです。
 再び机を出します。お手伝いをしてくれる子もいました。先生が素早くパーテーションを立てていきます。
 今日のテーマは「金魚すくい」です。
 お花紙を丸めて、それを包んでいきます。輪っかで尻尾を作り、目のシールを張り付けたら完成です。
 五つぐらい作ったところで、水の入っていないビニールプールに金魚をはなします。紙皿で作ったポイで金魚をすくっていきます。
 金魚の数が足りないと、更に作り出す子もいました。
 今日は雨のため、引き続きお部屋で遊びます。
 読み聞かせの絵本は「きんぎょがにげた」でした。読み聞かせが終わるとお菓子をもらいます。
 「さようならの歌」を歌って元気にご挨拶をしました。

 取材 理事長 

  • IMG_1940
  • IMG_1946
  • IMG_1921
  • IMG_1941
かすみ幼稚園

〒350-1173 埼玉県川越市安比奈新田6-1

大きな地図を見る

ご連絡はお気軽にどうぞ

049-231-0805

©  2018  学校法人根本学園 かすみ幼稚園

menu