今年もやってきました!(ふじ組)
今年も田んぼにやってきました!
「おたまじゃくし!!!」
今年は去年よりもたくさんオタマジャクシがいて
子どもたちがワクワクしながら捕まえています。
ふじ組ではみんなで話し合い、飼育することになりました。
お部屋で観察していると、オタマジャクシとは別の生き物が・・・
「ホウネンエビ」(豊年蝦)って知っていますか?
体色が周囲に紛れやすいことから、「オバケエビ」とも
呼ばれていて、体を仰向けにして泳ぐのが特徴です!!!
ちなみに、ホウネンエビが発生するとお米が大量になる
『豊作の年』になると言われていたことから名付けられたそうです。
登園してくると、お友だちと虫かごをじーっと見つめて観察!
「今、ここを通ったよ♪」といいながら夢中になって楽しんでます。
みんなで大切に育てていきたいです。
今週のさくら組!!
今週は3日間登園のさくら組。
月曜日は畑の活動、水曜日は体操、金曜日は図書の貸出始まりでした。
今月末はお誕生会ですが、さくら組は4月生まれが3人、5月が2人、6月が3人なので
8人のお友だちのお祝いをします。
現在、折り紙を折って冠に貼ったり、お家の方へのプレゼントを作ったりしていますが、今年は各クラスごとのお誕生会です。
楽しい会となるよう、クラスのみんなで準備していきたいと思います。
かんぽっくりは喜んでくれる子が多く、かんぽっくりでちょっと遊んでから
他の遊びに行くという姿もよく見られます。
かんぽっくりでスムーズに動けるようになったら、竹馬もやりやすいのではないかと思っています。
月曜日の畑づくりでは、ミニ大根の種をまき、プチトマトの苗を植えました。
何とか夏休み前に実を収穫できればいいなぁと期待しつつ、みんなでお世話をしていきたいと思います。
金曜日の今日『せんせい、はたけにおみずをあげたい!』とやってきた男の子たち。
交代でお水をあげていたところ『あれ? これ だいこんのめ?』
ちいさな大根の芽がぽつぽつと出始めていました。
ナイスな発見! 集まり時、さっそくみんなに伝えてもらいました。
来週の登園日には、もっと生えているかもしれませんね。
今日から図書の貸し出しが始まりました。
『えほんぶくろわすれちゃったー!』というお友だちが何人かいました。
次の貸出日は26日です。お忘れなきようよろしくお願いいたします。
来週からいよいよ一日保育ですね。
みんなと一緒にお昼ごはんをたべ、たーっぷり遊びたいと思います。
体操は、すーっごく暑いのでマスクを外し、できるだけ子ども同士が離れて行動できるよう声掛けをしました。
コロナも心配ですが、熱中症も心配!注意していきたいと思います。
畑に種まきをしたので『みどりいろのたね』という絵本を読みました。
現在、ソーシャルディスタンシングをという事で、
クラスの集まりでもイスを離して座っていて、絵本の読み聞かせ時も
近くに集まってもらう事はしていません。
その為、後ろの方に座っている子は見づらくなってしまいます。
そこで、絵本を拡大してみました。
話の内容がおもしろいのはもちろんですが、大きくした事で見やすく、
とても集中して楽しんでくれていました。
見づらさで、話のおもしろさを損なう事なく楽しんでもらえて
良かったなぁと思いました。
はじめてのたいそう!
あひる組初めての体操!
体操をすることを伝えると、張り切って外に行こうとする子や帽子をかぶって準備をする子がいましたが、今日はお部屋で椅子を使った体操をしました。
体操の先生が入ってくると緊張気味のあひる組…
でも椅子の下をくぐったり、うさぎやへびになって椅子の周りを回ったりと楽しんでいる姿が見られました。
体操が終わった後にお帰りの支度をしていると
「先生、体操は?」と泣き始めてしまう子もいました。
お部屋での体操は物足りなかったかな…(´;ω;`)
来週からはホールを使って体操を楽しんでいきたいと思います。
これはうさぎになろうとしているところです♪
次回は、ひよこ組が園内探検の様子をお知らせします
いっぱいあそびたかったー!!!(R2 さくら)
いよいよ新年度が始まりましたね。
進級式の日、遊び足りなくて『せんせい、しんきゅうしきがおわったらあそべる?』と何人もに聞かれました。
進級式の後は降園でしたので『う、ごめんね…』『次に来た時遊ぼう!!』
と話していました。
そして、満を持しての登園!
身体測定をした後は、ほとんどの子ども達が園庭へ飛び出していきました。
赤いテーブルでは、ケーキ屋さんやバーベキューが開かれ、
ブランコを楽しむ子もいます。
田んぼにはうじゃうじゃとオタマジャクシ! 夢中になって捕まえようとして手が泥だらけの子も!!
田んぼに足がポチャッと入ってしまった年中さんもいました。
これからそんな事件は多々起こるんでしょうね。
藤棚の所に作ったロープ渡り!
『うわーっ!(≧◇≦)』と崩れそうなバランスをとりながら
大喜びで遊ぶ姿が見られました。
お部屋では『これなあに?』と不思議なおもちゃを発見!
それは 缶ぽっくり!!
名前と使い方を伝えると、さっそく挑戦です!
はじめは恐る恐るでしたが、すぐに上手になって
『たーのしーい!!!!!』とこれまた大喜び。
そんなに喜んでもらって良いのかしら…と担任も嬉しくなりました。
また、『ついすたーやろう!』と誘い合って遊ぶ姿に、
ついすたーしってるんだーと驚いたところ、『だってかいてあるよ』。
そうでした。ついすたーを入れた箱にひらがなで書いておいたのでした。
ちゃんと読んでくれたのですね。こちらからも『たーのしーいねー!!!』
という声が聞こえてきましたよ。
年長さんになって増えた道具その①のカラーマーカーをさっそく出して
お絵描きを楽しんでいる子や、折り紙で遊ぶ子もいました。
新しい環境にドキドキしている子もいますが、好きな遊びを見つけて
遊びを楽しめています。みんな早く遊びたかったのですものね。
来週は畑の活動を始めます。さくら組は6月8日、ふじ組は6月9日の予定です。時期が遅いので、みんなで植えたい種をたくさんの種類の中から考えて…という事はできないのですが、今からでもたぶん間に合うと思われる『白カブ』と『ミニ大根』のどちらにしようか話し合って、ミニ大根になりました。
それと苗はプチトマトを植えます。
例年4月に植えているので、6月中旬の今年はどのくらいできるか
分かりませんが、みんなで生長を楽しみにしていきたいと思います。
おのこり部屋の前で不思議な虫を発見し、子ども達数人が大騒ぎしていました。あとでまみ先生が調べてくれたのですが、なんと『おけら』だったそうです。あの♪みみずだーって、おけらだーって~でおなじみの『お・け・ら』
初めて見ました。
この自然に恵まれた素晴らしい環境を、子どもたちにたーっぷり楽しんでもらえるよう、生活していきたいと思います。
また、ひらがなの れんしゅうをしたよ!
みんなげんき?ぼくたちはげんきだよ。
きょうもたくさんひらがなのれんしゅうをしたよ!
きょうは『く』『へ』をやったんだ。
まずは『く』がつくものいくつしってる?
くつした・くるま・くも・くま・くれよん…
みんなはいくつ、みつけられた?
せすじをぴーんとしてかいてみよう!えんぴつもじょうずにもてているかな??
まず、まんなかよりちょっとみぎがわあたりから、
いちごのおへやをとおって、ぱいなっぷるのおへやにすこしだけはいるよ。
そのまますべってぱんだのおへやのひだりがわにちょっとだけはいったら
とまってね!
できたかな?きっと、じょうずにかけてるよね。
つぎは『へ』だよ。
『へ』がつくものいくつあるかな?
へりこぷたー・へび・へるめっと・へや・へい・へむへむ・へらくろす…
たくさんみつけられたかな?
まず、ぱいなっぷるのおへやのうえのあたりから、いちごのおへやまで
うえにすこしのぼっていくよ。
のぼったら、ぱんだのおへやおへやまですべりだいみたいに
しゅ~っとすべってね!ぱんださんにぶつからないようにそっととまるよ。
できたかな?? きっと、じょうずにかけてるよね。
あれ?ほげさんせんせいにかわってる??
ますくつけられる?
みんなげんき?ぼくたちはげんきだよ。
みんなはどんなますくをもってるかな?
ぼくたちのますくはしろいろなんだ!
にあってる~?
いまはね、ころなういるすっていうびょうきがはやっているから、ういるすからからだをまもるために、ようちえんにいるときはますくをつけているんだ!
みんなもようちえんにきたらますくをつけて、げんきにあそんですごそうね♪
きょうはおへやでぷれーりーどっぐとときもちゃんとおままごとをしてあそんだよ。
はやくみんなとおままごとをしてあそびたいな~。
のどがかわいたからおちゃをのんだよ。
みんなもこまめにすいぶんをとろう!
だれかがあそびにやってきたよ!
みんなげんき? ぼくたちはげんきだよ。
あのねー、あたらしいなかまがあそびにきたんだよ。
それはねー
こねこばすちゃんです!!!
こねこだから、ひとりのりなんだって!
かわいいでしょう?
…かわいいよね…?
ほかにも、まっくろくろすけもいるんだよ。
たーのしー!!
みんなにもこんどあわせてあげるね!
わー! ぷれーりーどっくさんがいっぱいいるよ!
ぷれりーどっぐさんが 1・2・3…4ん???
あれ???
むしめがねであそんだよ!
みんなげんき?ぼくたちはげんきだよ!
みんなのいえには、むしめがねある?
ぼくたちはいろのついたむしめがねをもってるんだ~
のぞいてみたらね、おそとがきいろにみえたよ。
ちがうせかいにきたみたい!
したをみたらあれれ?
いろのところだけくろくなってない!!ふしぎだな~
おへやでは、おさかなにいろをぬってあそんだよ!
ねんしょうぐみのおともだちは、もうやってくれたかな?
にゅうえんしきにもってきてね
ひらがなの れんしゅうをしたよ!
みんなげんき?ぼくたちはげんきだよ。
きょうはね、せんせいといっしょにひらがなのれんしゅうをしたんだ。
ねんちょうぐみのみんなといっしょのひらがなわーく
『ひらがなとすうじ』だよ。
はじめてのひらがなれんしゅう、どきどき! うれしいなぁ!
きょうは、『し』と『つ』のれんしゅうだって!
まずは『し』
みんなは『し』のつくことば、いくつしってる?
ぼくたちいっぱいしってるよ!
しか・しまうま・しっぽ・しお・しちゅー・しなもん・しも・しんぶんし…
…みんなほかにもしってる? いろんな『し』みつけられたかな?
じゃあ、れんしゅうしてみよう。
みんなはえんぴつをただしくもてるかな?
ただしくもつと、きれいなじがかけるようになるんだって!
ただしいもちかたでかいてみよう!
れんしゅうがわかりやすいように、4つのおへやをつくったよ。
『いちごのおへや』『かえるのおへや』『ぱいなっぷるのおへや』『ぱんだのおへや』です。
まず、いちごのおへやの、まんなかよりちょっとみぎがわあたりから、
ぱいなっぷるのおへやにむかって、すすすーっとしたにいくよ!
☆のまーくのあたりからね。
ぱいなっぷるのおへやのゆかにぶつかりそうになったら、
えんぴつはそのままもちあげずに、ひゅーっとかーぶして、
ぱんだのおへやにむかいます。
ぱんだのおへやにはいったら、うえにむかってしゅっとはらうよ。
できたかな? きっと、じょうずにかけてるよね。
つぎは、『つ』だよ。
『つ』のつくことば、しってる?
つみき・つくえ・つき・つち・つなひき・つな・つの・つむつむ・つめ・つゆ・つよい・つらら・つり・つる…ほかにもあるかなー?
みんなはいくつ、みつけられた?
まず、いちごのおへやのゆか、まんなかよりちょっとひだりがわのあたり
☆のまーくのあたりから、すこし、ななめうえに、
すすすーっとかえるのおへやにむかいます。
かえるのおへやにはいったら、ひゅーっとしたにかーぶして、
ぱんだのおへやにはいります。
ぱんだのおへやにはいったら、ぱいなっぷるのおへやにむかうけど、
ぱいなっぷるのおへやに はいるまえに、しゅっとはらいます。
『つ』も、とちゅうでえんぴつをもちあげずに1かいでかくよ。
できた? できたよね!
ひらがなをかくのたーのしいーねー!!
みんなもいっしょにれんしゅうしよう☆
ほげさんもれんしゅうしてみたよー。
いっしょうけんめいがんばったんだー。
ほげさんは、じがじょうずにかけるようになったら、
おともだちにおてがみをかきたいんだって!
じぶんのおなまえかけるようになるといいね。
あたらしいおともだちがふえたよ!
みんなげんき?ぼくたちはげんきだよ!
きょうはみんなにしょうかいしたいおともだちがいるんだ~
ぷれーりーどっぐとときもちゃんだよ。みんなよろしくね♪
きょうはおそとがあついから、おへやで『むっくりくまさん』をしてあそんだよ。
みんなしってる?
くまやくのこをひとりきめて、めをつむってすわって、ほかのこがくまやくのこのまわりを、てをつないでかこんでうたうあそびだよ。
くまがおきるとみんなのことをたべにおいかけてくるんだって!にげて~
ぷれーりーどっぐとときもちゃんは、みんなのおへやにいるから、ようちえんにきたらいっしょにあそんでね!
みんなはくまのこんこんからにげているよ!!
つかまった…。
